2016年01月20日
寒波をアロマで乗り切ろう
暖冬がうそだったように寒い日が続いていますね。
こういうときって、身体もギュッと固くなって、血行も悪くなってしまいます。
また、冷えはもちろん、乾燥で潤いがなくなり、ほてったり炎症を起こしやすくなります。
こういう時期は、冷たいものや生ものは控えめにして、身体を温める食材や飲み物で体の中から温めたいものですね。
生姜、葱、玉ねぎ、にんにく、かぼちゃ、人参、パプリカ、エビ、ブリ、マグロ、あんこう、牛肉、みかん、胡麻、落花生、カシューナッツ、シナモン、八角、胡椒、山椒などが冷えにおすすめです。
シナモンってフードミキサーなどで砕いてハーブティなどに混ぜると、ほんのり甘く、温まって美味しいですよ。
私のおすすめは、ルイボスティーにシナモンとローズをブレンドしたティーです。
2:1:1くらいの割合が目安です。茶葉の段階でブレンドしておきます。
あと、アロマバスも血行促進にはピッタリ。
オレンジスイートとラベンダーを2滴ずつ湯船に垂らしてよく混ぜると、甘くてホッとする香りで、外の冷たさが溶けていくようです。
天然塩大さじ2に、精油を4~5滴垂らしてよく混ぜて入れたらアロマソルトバスの出来上がり。
汗をかきやすくなるのでデトックスにはピッタリで、汗をかきにくい冬にはイチオシです。
マスクをする機会も多いですよね。
マスクの隅っこにティートリーの精油を1滴垂らすと、強力な殺菌効果があるので、風邪予防にぴったりです。レモンティートリーも香りがすっきりしていておすすめ。
いろいろ工夫してこの寒さを乗り切りましょうね。
こういうときって、身体もギュッと固くなって、血行も悪くなってしまいます。
また、冷えはもちろん、乾燥で潤いがなくなり、ほてったり炎症を起こしやすくなります。
こういう時期は、冷たいものや生ものは控えめにして、身体を温める食材や飲み物で体の中から温めたいものですね。
生姜、葱、玉ねぎ、にんにく、かぼちゃ、人参、パプリカ、エビ、ブリ、マグロ、あんこう、牛肉、みかん、胡麻、落花生、カシューナッツ、シナモン、八角、胡椒、山椒などが冷えにおすすめです。
シナモンってフードミキサーなどで砕いてハーブティなどに混ぜると、ほんのり甘く、温まって美味しいですよ。
私のおすすめは、ルイボスティーにシナモンとローズをブレンドしたティーです。
2:1:1くらいの割合が目安です。茶葉の段階でブレンドしておきます。
あと、アロマバスも血行促進にはピッタリ。
オレンジスイートとラベンダーを2滴ずつ湯船に垂らしてよく混ぜると、甘くてホッとする香りで、外の冷たさが溶けていくようです。
天然塩大さじ2に、精油を4~5滴垂らしてよく混ぜて入れたらアロマソルトバスの出来上がり。
汗をかきやすくなるのでデトックスにはピッタリで、汗をかきにくい冬にはイチオシです。
マスクをする機会も多いですよね。
マスクの隅っこにティートリーの精油を1滴垂らすと、強力な殺菌効果があるので、風邪予防にぴったりです。レモンティートリーも香りがすっきりしていておすすめ。
いろいろ工夫してこの寒さを乗り切りましょうね。
Posted by あろまさん at
23:38
│Comments(0)